生活あれこれ
PR

主婦必見!庭のスズメバチの巣を予防するための簡単&効果的な方法とは?

ひろみ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

庭や軒下にもしスズメバチの巣ができてしまったら?

他人事だと思っていた思いもよらぬ出来事。

去年の夏、庭にできてしまったスズメバチの巣の話です。

ある暑い夏の日、植木屋さんが作業を終える夕方に「スズメバチの巣があるよ」と。

そこから始まったスズメバチ騒動。

なんと、巣は私の車から1メートルも離れていない場所!

スズメバチ怖い!!でも、どう対処すればいいの?

スズメバチが飛んでいるのを見かけたら、庭に巣を作られていないかチェックして、巣を作らせない対策を少しでも早くすることをお勧めします!!

巣を見つけたら?

自分で壊したなんて話も聞きますが、安全面を考えたら専門の業者に依頼するのが安心。

その際はできるだけ早めに駆除依頼を。放置している間にハチの巣がどんどん大きくなると駆除費用も高くなります。

我が家はもう二度とスズメバチの巣を作らせない!!

そんな気持ちで対策法をを調べてみました。

そのうちのいくつかを試したところ5月に飛んでいたスズメバチがいなくなりました。

もし、スズメバチに悩まされているなら、参考にしていただけたらと思います。

スズメバチの巣ができる前に知っておきたい基礎知識

スズメバチとは?

スズメバチは、日本全国に分布する攻撃性の高いハチの一種です。

スズメバチの中には、大型のオオスズメバチや、比較的小型のコガタスズメバチなど、さまざまな種類が存在します。

これらのハチは、人間に対して非常に危険な存在です。そのため、予防策を講じることが重要です。

スズメバチの巣作りの時期と場所

スズメバチは春から夏にかけて巣を作り始めます。

特に、5月から7月にかけて巣作りの活動が盛んになります。

巣を作る場所としては、屋根の下や軒下、木の枝や庭の茂みなど、比較的高い位置や人目に付きにくい場所を好みます。これらの場所を定期的にチェックすることが大切です。

スズメバチが巣を作ると困る理由

スズメバチが巣を作ると、人間にとってさまざまな困りごとが発生します。

まず、スズメバチの刺し傷は非常に痛みが強く、場合によってはアナフィラキシーショックを引き起こすことがあるので、」特に、子どもや高齢者がいる家庭では注意が必要です。

また、ペットがスズメバチに刺されると大きな危険が伴います。さらに、スズメバチが巣を作ることで庭の植物が被害を受けることもあります。これらの問題を防ぐためにも、事前の対策が重要です。


以上のように、スズメバチは私たちの生活に多くの危険をもたらします。特に春から夏にかけての時期に注意し、スズメバチの活動を早期に察知することが大切です彼らが巣を作る前に対策をしておくことが大切ですよね。

庭にスズメバチの巣が!?

スズメバチの巣なんて他人事だと思っていた…

去年の夏。三連休の真ん中の日のことでした。

この時期、我が家には植木屋さんが来て庭木を剪定してくれます。

なんでこんなに暑い日に…と本当に毎年思うのですが、近所の親戚宅から始まり順番にお仕事をこなすという流れだそう。

熱中症も心配だし、ゲリラ豪雨で途中で急遽退散なんて年もありこともあり、暑い中の大変な仕事、本当に頭が下がります。

我が家の庭の剪定は、前の親戚宅を終えてからのスタートで午後からスタートの日や朝からスタートの日とまちまちですが、全行程でだいたい1日から1日半。

去年は午後スタートで、その植木屋さんが1日目の仕事を終了して夕方。

事件は起こりました。

スズメバチの巣があるよ

が、ことの始まり。

なんかスズメバチ飛んでるな…

教えてもらって初めて気づいたんですが、その場所は駐車しているマイカーから1メートル弱の木の中!

のぞいてみると確かにある!!スズメバチの巣がある!!!!!

木の高さは170センチほど。そんなに高くない広葉樹の上。見ると20センチくらいの巣が確かにある。

なんでわからなかったのかな…。

スズメバチの巣があったけど、どうすんの?

スズメバチの巣が発見されたその日は三連休の真ん中の日。次の日は祝日でした。

でも、明日も植木屋さんは仕事をしてくれる。

今までの人生で話には聞いていたけれど、自分の家の庭にスズメバチの巣ができたことはない。

近しい友人で巣ができた話も聞いたことがなかったんです。

とういうことで、どうすればいいのか全く分からない。

ネット検索したら、とりあえず市役所に相談と書いてあり、電話しようと思ったのだけれど。

今日は日曜日…。電話、つながらんやん!!

と、とりあえず市役所のホームページを見ました。

『個人の敷地に巣ができたとき。

ご自身で駆除するか専門の駆除業者に依頼してください。』

えええええええええええええ??そうなんか???!!!!

つまり…市役所開いてても関係ないのね。

さて、どうしよう?

放置するわけにもいかないし、もし植木屋さんが刺されたら大変!!

仕方がないので、業者さんに連絡することに。

ネットで『スズメバチの巣 駆除』と検索するとたくさんの業者さんの広告が出て来ます。

フリーダイヤルで即対応。しかも、料金2200円からとか?

一応、人生40年以上生きているので、リアルに知らないけど、なんとなくの巣駆除の相場はどこかで耳にしたことはあります。

確か…スズメバチの巣の駆除の相場は5万円くらいじゃなかったかな?

2000円で駆除とか怪しすぎん??不安…。

ネットの中にはもっともらしいことがいっぱい書いてあるし、最短30分で来てくれるとか書いてる。

でもでも、不安なんですけど?

大丈夫かな…?

この日、旦那は仕事に出ていたのですが、電話して相談。

電話してみたら?との返事。

時間は18時を過ぎていたので、旦那ももうすぐ帰るし対応するわとのこと。

ならば…と思い電話してみることに。

フリーダイヤルに電話をかけると、オペレーターの女性が対応してくれました。

近くの業者に連絡して折り返し電話をしてくれるとのこと。

数分後に知らない番号から電話がかかってきました。業者さんからの電話でした。

その日の夜に来てくれた。さて、巣駆除の気になるお値段は?

電話の声はどうも若い男性のよう。

ちょうど今、他の場所で作業を終えたばかりということで19時半くらいに来てくれることになりました。

そして、迎えた19時半。

電話の声の通りの若い男性がスズメバチの巣駆除にやって来てくれました。

暗い庭の木の上にある巣をライトで照らしてみてくれました。間違いなくスズメバチ。

キイロスズメバチの巣でした。

巣の中にはおそらく100匹か200匹は蜂がいると思います。

とのこと。

えええええええええええええ??

なんで今まで全く知らずに共存で来ていたのだろう?

そこにスズメバチがいるって知ってしまうともう無理。だって、車から1メートル弱の距離だよ?

運転席のドアもう開けられない。

業者のお兄さんが巣の様子を見て庭を見て見積金額は?

さて、気になるお値段は??

スズメバチの巣が木の上に単純にあるだけで、梯子とか特別な道具は一切使用しなくても駆除できそう。

とういうことでした。そして、

スズメバチの巣駆除に2万円でした。

しかし、これだけでは終わらない!

スズメバチの巣を壊しても、外に出ていた働きバチが一週間くらいは巣の場所に戻ってくるのだとか??(これをモドリバチというらしい)

その対応として忌避剤を撒くんだそうです。

巣ができていた場所ががらーんとした広い場所だったので忌避剤を多めに散布する必要がある。ということで忌避剤代がプラス2万円。

合計で4万円でした。

自分の中で相場が5万円だと思っていたし、明日までになんとかしたいし、断る理由はないのでこのままお願いしました。

「今から、駆除します。何かあっても責任が取れないんで声かけるまで窓閉めて家の中にいてください」

とお兄さんからの忠告。

私たち家族は暗がりでよく見えないけど、家の中から窓を眺めて見守りました。

30分くらいでお兄さんから声がかかりました。

防護服に身を包んでスプレーをかけまくったお兄さん。

その戦場の大地には、戦いに敗れた戦士たち(スズメバチ)。

とビニール袋に入れられた戦利品(20センチくらいの巣と蜂の子)が。

「いやあ…結構ブンブンいました。危なかったです。100匹以上いましたね。」

とのことでした。

お兄さん、汗だくで頑張ってくれてありがとう。

業者のお兄さんは18歳の時からこの仕事をしていて、なんともう10年以上のベテランさんだと言っていました。

そして、忌避剤を予定より多く入れてしまったのでサービスして多めに撒いてくれたとのこと。

数日間はモドリバチに注意してねと言い残してさわやかに帰って行きました。

モドリバチ、戻ってこないでね

翌朝、植木屋さんが庭の剪定の続きそ開始。

昨日の夜に巣は無事駆除したけどモドリバチが来るから気を付けてと伝えて私は出かけました。

昨日まで何も思わずに、スズメバチの巣の至近距離を歩いて、車に乗り込んでいたというのに、今日はモドリバチにおびえながらおそるおそる…w

午後、帰宅すると植木の剪定は終わっていました。

そして、今日初めて巣があった場所を車から観察していると…。

うぎゃーーー!!

マジでスズメバチが戻って来た!!!!!

なんで昨日まで見えてなかったのかが一番わからないのですが、見えると怖いよ、マジで。

無理。

ホンマ、無理!!

車から降りずにそのままホームセンターへ直行。スズメバチ用スプレーを即購入!

帰宅して、運転席の窓を数センチだけ開けて買ったばかりのバズーカを噴射!

スズメバチが逃げて行きました。

ここから数日間、スズメバチが毎朝、数匹飛んでるのを確認。

ということで毎朝、バズーカ噴射!!このバズーカ数秒噴射したら中身なくなるんですよ…。

値段高いのにね…。

そして、夕方にもモドリバチ戻って来る…。

バズーカ代というさらなる出費。結局、5日間くらい朝と夕方に使って4本くらい使いました。

もう絶対にスズメバチ来ないでほしい!!

スズメバチの巣予防法

去年は暑かったので秋になってもまだスズメバチ飛んでいて、毎日、警戒してました。

とにかく、スズメバチが快適じゃない場所にしなければ。

秋から冬にやったこと

スズメバチの巣を作らせないためには、まず、日常的に気を付けることも大切。

スズメバチが来ないように、ゴミをきちんと処理し、甘い匂いがするものは密閉しておくことの対策は必要。

うちの高校生は自転車通学しているのですが、通学途中で買ったジュースのペットボトルを自転車かごに入れたまま翌日持って行き、どこかのごみ箱に捨てるということをしていました。

家の中にごみを持ち込まないで買ったところに返す?という気持ちでやっているのか、単に面倒くさくて放置なのでわかりませんが、もしかするとスズメバチを誘っていたのかもしれません。

ということで、かごに放置厳禁にしました。

そして、冬の間に庭の木や草をこまめに手入れして、巣を作りやすい環境をなくすことに。

去年巣を作られた木、雨をしのげないように、空が見えるように空間を空けて枝を切りました

これだけでもスズメバチが巣を作る可能性を大幅に減らすことができたと思います。

そして、冬が明けて迎えた春。

4月にスズメバチがブンブン飛んでる…。

今年は去年と反対側のいわゆる裏庭でブンブンしてる。

なんでなん??

なんで、スズメバチさんはうちの庭を選ぶの??

もう、絶対いや!!!!

何か対策をしなければ!そして、対策を調べました。

このうち私が実践したものは、

  • 忌避スプレー
  • ハッカ油
  • 木酢液
  • ハチの巣コロリ

こちらの方法を試してから数日。

なんと、スズメバチを全く見なくなりました。

ほんと、もう来ないで。

以下、スズメバチ対策法です。

忌避スプレーを準備:済

とにかく忌避スプレー

姿が見えなければいいんですが、見つけてしまったらとにかくスプレーでしょうか。

ということで、ホームセンターでスプレーを購入していつでも使えるように準備しておくと安心です。

スズメバチを見つけたら、適度な距離を取りながらスプレーを噴射!

バズーカ向けて噴射すると嫌がってどこかに逃げてしまいます。

これで来なくなればありがたいんですが、実際には次の日もブンブン飛んでました…。

忌避って…??

追い払うのには効果的だけど忌避効果あるのかな…?と正直疑問です。

私の使い方の問題でしょうか…?

ハチの巣コロリで巣からやっつける!:済

スズメバチが飛んでいるのを目撃してすぐにスプレーと一緒に購入したハチの巣コロリ

餌を食べたハチが巣に戻ると他のハチも駆除できるというものです。アリとゴキブリ用は知っていたけれど、スズメバチ用もあったとは…。

効果のほどは正直よくわからないけれど、木の枝に吊るしてみました。

ハチの餌を仕掛けるので、吊るす時は周りにスズメバチがいないか確認して、一応スプレーしてから恐る恐る吊るしました。

ミントで対策

ご存じミントは、シソ科ハッカ属(Mentha)に属する多年草であり、ペパーミントやスペアミントが代表的な種類です。

ミントのさわやかな味とスーッとした香りは、

  • 食べ物飲み物:香り付けや風味付け、ハーブティに。
  • 医療:消化促進や風の症状緩和、鎮痛効果など
  • アロマテラピー: リラックス効果や集中力の向上、頭痛の緩和など

いろんなところで活躍していますよね?

そんな、ミントの香りが虫よけに効果的なのをご存じの方も多いと思います。ということは、スズメバチの忌避効果も期待できるということです。

スズメバチ忌避効果の根拠

ミントがスズメバチを忌避する効果は以下のような理由に基づいています。

  • 強い香り: ミントの強い香り、特にメントールがスズメバチの嗅覚を刺激し、不快感を与えるため、近寄りにくくさせる効果があります。
  • 実験結果: 一部の研究や実地実験で、ミントやミントオイルがスズメバチを含むさまざまな昆虫に対して忌避効果を示すことが確認されています。
  • 自然由来の成分: ミントは天然の植物由来であり、環境に優しい忌避剤として評価されています。

ミントを効果的に使えばスズメバチが寄り付かなくなるということです。

ミントを植える

  • スズメバチが寄り付きやすい場所にミントを植える。

ここで注意しなければならないこと。

ミントはものすごく繁殖力が強いので地面に直接植えてしまうと他の植物の生育を邪魔してしまいます。

ミントテロと呼ばれているんですが、地面がすべてミントになってしまうなんてことが起こりえます。

ミントは直植えしないで、鉢かプランターで育てた方が良いです。

そして、根が地面に張らないようにコンクリートなどの上に鉢とプランターを置くことも重要。

さらに、種が地面に飛ばない場所を選ぶことが大切です。

正直、ミント育てるの気を使うなということで私は断念しました。

ハッカ油で対策:済

ハッカ油(はっかあぶら)は、ハッカ(ペパーミント)の葉や茎から抽出された精油です。主成分はメントールであり、爽快な香りと冷感作用が特徴です。

ハッカ油のもとはペパーミントなのでミントが苦手ならこれは効くはず!

ハッカ油の効果・効能
  • アロマテラピー: リラックス効果や頭痛の緩和、集中力の向上などに使用。
  • 虫よけ: 昆虫や蚊を寄せ付けない。
  • 医療・健康: 消化不良や風邪、筋肉痛の緩和などに利用。
  • 家庭用: 消臭や掃除、除菌に。

ハッカ油スプレー

  • ハッカ油を水で希釈します(通常はハッカ油10滴に対して水100ml程度)。
  • スプレーボトルに入れて、スズメバチが出現しやすい場所や巣の近くに散布。
  • より効果を高めるために、少量の無水エタノールを加えることも。

ハッカ油を含む布や紙の設置

  • ハッカ油を染み込ませた布や紙をスズメバチが寄り付きやすい場所に置く。
注意点
  • ハッカ油は高濃度の精油であるため、直接肌に触れないようにし、使用時には希釈することが推奨されます。
  • 皮膚が敏感な人や子供、ペットがいる場合は、適切な濃度で使用し、皮膚への直接の接触を避けることが重要です。
  • ハッカ油は揮発性が高いため、効果を持続させるためには定期的な再散布が必要です。

ハッカ油は自然由来の製品であり、安全に使用するためには適切な希釈と使用方法を守ることが重要です。

私は、100均のスプレーボトルを購入してハッカ油スプレーを使っています。

そして、ハッカ油を数滴たらしたアロマストーンをトイレの窓に置いています。

トイレの消臭にも、虫よけにもなるので手軽でよいです。

アロマストーンはシンプルな無印を使用中。

木酢液:済

木酢液(もくさくえき)は、木材を炭にする過程で発生する煙を冷却して得られる液体です。

主成分は酢酸、フェノール類、アルコール類など、多数の有機化合物を含んでいます。

木酢液のにおいは煙のようなにおいです。

木酢液の一般的な用途と特徴です。

  • 農業: 土壌改良、病害虫の防除、植物の成長促進に使用。
  • ガーデニング: 植物の病気予防や害虫駆除、肥料として利用。
  • 家庭: 消臭、除菌、清掃剤として使われることも。

木酢液には、スズメバチを忌避する効果があるとされています。その根拠は以下の通りです。

  • 匂い: 木酢液の強い匂いがスズメバチの嗅覚を刺激し、近寄らないようにさせると言われています。
  • 有機化合物: 木酢液に含まれるフェノール類やアルコール類などの有機化合物がスズメバチに対して忌避効果を示すことがあります。
  • 実証実験: 実際に木酢液を使用した実験で、スズメバチの活動が減少することが確認された事例があります。ただし、科学的な証拠はまだ限定的であり、忌避効果の程度や持続時間には個体差や環境要因が影響する可能性があります。

木酢液スプレー

  • 市販の木酢液を水で希釈します(通常は10倍~20倍程度)。スプレーボトルに入れて、スズメバチがよく出現する場所や巣の近くに散布します。

ペットボトルに木酢液を入れて穴をあけて吊るす

  • ペットボトルや容器に木酢液を入れ、霧で上や側面に数箇所穴をあけるたあと、スズメバチが寄り付きやすい場所に設置します。
注意点
  • 木酢液は有機化合物を多く含むため、直接肌に触れないように注意し、使用後は手を洗うことが推奨されます。
  • 敏感な植物には木酢液が影響を与えることがあるため、希釈濃度を調整し、少量ずつ試すことが重要です。

ペットボトルを使用したスズメバチトラップ

ペットボトルを使用したスズメバチトラップは、家庭で簡単に作成できる有効なスズメバチ対策です。

私は仕留めたスズメバチを見るのも嫌だし、触るのも嫌なので、作ったことも使ったこともないのですが、有名な方法ですよね。

材料と道具

  • ペットボトル(2リットルが望ましい)
  • カッターまたはハサミ
  • 甘いエサ(砂糖水、果汁、ジュースなど)
  • お酢(蜜蜂が誤って入らないようにするため)
  • テープやひも(吊るすため)

作り方

  1. ペットボトルの準備
  • ペットボトルを洗浄し、ラベルを剥がします。
  1. 入口の作成
  • ペットボトルの上部(キャップの近く)をカッターで水平に切り取ります。
  • 切り取った上部を逆さにして、漏斗のようにペットボトルの下半分に差し込みます。この時、逆さにした部分が中に落ち込まないようにテープで固定します。
  1. 誘引液の準備
  • ペットボトルの下半分に甘いエサを入れます。砂糖水や果汁、ジュースなどが有効です。スズメバチが好む甘い香りがする液体を選びます。
  • お酢を数滴加えます。これにより蜜蜂を避けることができます。
  1. 設置
  • ペットボトルの上部に穴を開け、テープやひもを通して吊るせるようにします。
  • スズメバチが多く出没する場所、例えば庭の木の近くやゴミ捨て場の周辺などに吊るします。
注意点
  • トラップを設置する場所は、人が頻繁に通る場所やペットが近づく場所を避けてください。
  • 定期的にトラップの中身を確認し、スズメバチが溜まっていたら処分し、新しい誘引液を補充します。
  • トラップの中のスズメバチが多すぎると、トラップの効果が減少するため、適度に交換が必要です。
効果

ペットボトルのトラップは、スズメバチが甘い香りに引き寄せられてボトル内に入り、出られなくなる仕組みです。特に春から夏にかけてスズメバチの活動が活発になる時期に効果的です。定期的なメンテナンスと安全な設置場所の確保がポイントです。

このように、家庭にあるペットボトルを使ったスズメバチトラップは、手軽に作成でき、スズメバチ対策として非常に有効です。

作るのが難しい、作る時間がない、面倒だな…という方には市販品を購入するという手もあります。

オニヤンマ

スズメバチの天敵、オニヤンマの模型を使うというもの。

そういえば、山の中の温泉に行った時、露天風呂の柱にオニヤンマ吊るしてました。

ダミーの巣

ハチの巣の形の袋を吊るすことですでにここには他のハチが住み着いているよと思わせるというもの。

これで他のハチが寄ってこないならとてもいいですね。

スズメバチ対策いろいろありますね…。

それでもスズメバチが巣を作ったら?専門家によるスズメバチ対策の利用

以上、スズメバチの巣作り防ぐためにいろいろご紹介しましたが、それでもスズメバチがやって来るなんてこともあるかもしれません。

私のように、駐車場のすぐそばに巣を作られていたことに全く気が付かず、知らない間に巣が大きくなっていたら、予防とか対策なんて今更ですね…。

もし、自分で何とかしようとして刺されたら大変なことになるかもしれない。

そんなどうしようもない時は、専門家の力を借りるしかない。

プロの駆除サービスは、スズメバチの行動や習性を熟知しており、効果的な対策を講じてくれます。

費用はかかりますが、その分安心感が得られるため、特にスズメバチが多く発生する地域では有効な手段です。

そんな時は業者さんの力を借りましょう。【害虫駆除110番】


まとめ

1. スズメバチとは?

  • 日本全国に分布する攻撃性の高いハチの一種。
  • 大型のオオスズメバチや比較的小型のコガタスズメバチなどが存在。
  • 人間に対して非常に危険で、刺されると痛みが強く、アナフィラキシーショックを引き起こすこともある。

2. スズメバチの巣作りの時期と場所

  • 春から夏にかけて巣を作り始め、特に5月から7月に活動が活発。
  • 屋根の下や軒下、木の枝や庭の茂みなど、比較的高い位置や人目に付きにくい場所を好む。
  • 定期的なチェックが必要。

3. スズメバチが巣を作ると困る理由

  • スズメバチの刺し傷は非常に痛みが強く、特に子どもや高齢者、ペットにとって大きな危険。
  • 庭の植物が被害を受けることもある。
  • これらの問題を防ぐために事前の対策が重要。

具体的な体験談

  • 発見の経緯:庭木の剪定中にスズメバチの巣を発見。駐車しているマイカーの近くで、木の中に20センチほどの巣が見つかる。
  • 市役所への連絡:休日で市役所に連絡が取れず、ネットで専門の駆除業者を検索。
  • 駆除業者の対応:フリーダイヤルに電話し、その日の夜に業者が駆除に来てくれた。駆除費用は2万円、忌避剤散布でプラス2万円の合計4万円。
  • 駆除後の対応:巣を壊しても戻ってくる働きバチ(モドリバチ)に対処するため、忌避剤を散布。その後数日間はスプレーを朝と夕方に噴射。

スズメバチの巣予防法

  • ゴミの管理:ゴミはきちんと処理し、甘い匂いがするものは置いておかない。
  • 庭の手入れ:冬の間に庭の木や草を手入れし、巣が作りやすい環境をなくす。

実践した対策

  • 忌避スプレー:ホームセンターで購入。スズメバチを見つけたら適度な距離を取って噴射。
  • ハチの巣コロリ:スズメバチ用の餌を仕掛けることで、巣全体の駆除を試みる。
  • ハッカ油:ハッカ油を水で希釈し、スプレーボトルでスズメバチが出現しやすい場所に散布。
  • 木酢液:木酢液を水で希釈し、スプレーボトルで散布。ペットボトルに木酢液を入れて吊るすことも有効。
詳細はこちら
ひろみ
ひろみ
40代自由な生き方を模索する主婦
子育てほぼ終わりかけアラフィフ主婦ひろみが、悔いのない人生を終えるためにいかに人生を楽しむか? 40代、50代主婦の毎日について考えるブログです。
記事URLをコピーしました